-
【衝撃体験日記】おじさん、今さらChatGPTで文章校正&画像生成!AI進化に驚愕
ChatGPTやGeminiを普段から活用している人には当たり前かもしれませんが、私は今日(2025年3月31日)、初めてAIを使って文章を校正し、その精度に衝撃を受けました。その驚きの体験を日記として記録しておきます。 AIでリード文を校正してみた 私はアダム... -
無能な働き者はどうすればいいのか? 『イシューからはじめよ』安宅和人著【Audible 感想】
著書名 イシューからはじめよ[改訂版]――知的生産の「シンプルな本質」 著者 安宅和人 発売日 2024/09/22(※旧版 2010/11/24) 発行 英治出版 Audible の聴き放題のラインナップにあります。プロのナレーターさんが読み上げているので、1... -
【EarFun Air Pro 3】そういうとこが二流やぞ。長期使用辛口レビュー
2021年にスマホ用に初めてのワイヤレスイヤホン「Soundcore Life P2 Mini」を購入しました。さらに、二年半後の2024年に、二台目「EarFun Air Pro 3」を購入して、一年が経ちました。この両製品、購入したこと自体に後悔はありません。しかし、自分のポケ... -
e-Taxに使うマイナンバーカードに対応確認済のICリーダーはどれがいいか?
結論 この記事の最後に記した「地方公共団体情報システム機構 適合性検証済機種」一覧から、どれでも買ってヨシ! e-Tax で確定申告するのには、マイナンバーカードを読み取るための「ICカードリーダー」または「スマホ」が必要です。 Amazonで、「マイナ... -
公的個人認証サービス未公認の、中国製ICカードーリーダーは、確定申告 e-Taxに使えるのか?
結論 普通に使えました。でも、あと1,000円出せば「地方公共団体情報システム機構」公認の機種が買えることに後になって気づきました。本記事の最後に、公認の機種への解説記事リンク記しておきます。 ICカードリーダー、安いヤツでいい感じのヤツを探す ... -
GoogleCloud 画面から、reCAPCHAのシークレットキーを確認するには【備忘録】
reCAPCHAのシークレットキーを確認 -
Chromeの拡張機能不要 二つのキーだけで、ページ全体のスクリーンショットを撮る方法
Chromeで全画面(ページ全体)のスクリーンショットを撮る
1