e-Taxに使うマイナンバーカードに対応確認済のICリーダーはどれがいいか?

当記事内にアフィリエイトリンクを含みます
  • URLをコピーしました!
結論

この記事の最後に記した「地方公共団体情報システム機構 適合性検証済機種」一覧から、どれでも買ってヨシ!

e-Tax で確定申告するのには、マイナンバーカードを読み取るための「ICカードリーダー」または「スマホ」が必要です。

Amazonで、「マイナンバーカード ICカードリーダー」と検索すればたくさん商品が表示されます。その中で、私自身は、中国製の安いヤツを適当に購入しました。結果、特に問題なくマイナンバーカードを、読み取ることができました。
※私の購入レビュー記事→https://maruq.net/ic-card-reader/

とはいえ、心配な方は、「公的個人認証サービス」が対応確認済の、ICカードリーダーを選ぶと良いと思います。

公的個人認証サービスポータルサイト→https://www.jpki.go.jp

公的個人認証サービスポータルサイトの「申請に利用する機器を選ぶ」。このページに、マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧のPDFへのリンクがあります。

ダウンロードしたPDFドキュメントは、細かな情報が表形式でびっちり記載されていて、可読性がとても悪いです。このような細かい表が13ページに渡って記されております。

引用:公的個人認証サービスポータルサイト

そこで、一覧に掲載されているもののうち、値段がそんなに高くなく、出荷元と販売元、ともにAmazonのICカードリーダーをリストアップしてみました。

目次

地方公共団体情報システム機構 適合性検証済機種 一覧

※2025年4月現在の、Amazonと「公的個人認証サービス」の情報に基きます。値段についても記事作成時のもので参考価格としてください。

非接触型」の機種と「接触型」の機種があります。「接触型」とはカードを差し込んでICチップの情報を読み取る方式です。
私だったら、安価な接触型にします。年に数回しか使いませんから安いのでいいかな、と。


非接触型 ソニー PaSoRi RC-S300 ¥3,607

接触型 アイ・オー・データ USB-ICCRW2 ¥2,055

接触型 サンワサプライ ADR-MNICU2 ¥2,335

接触型 エレコム MR-ICD102BK ¥1,855

接触型 ゴッパ(GOPPA) GP-ICCR/W ¥2,047

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次